WordPressで特定の文字列が入っているとなぜか保存時403エラーが起きるまさかの原因【ロリポップ!】

WordPressで特定の文字列が入っているとなぜか保存時403エラーが起きるまさかの原因【ロリポップ!】

WordPressで、なぜか保存時に原因不明のエラー(403)が発生することがあります。

その原因が「特定の文字列が入っている」ことにある場合、今回の記事が役立つかもしれません。

「and」などの特定の文字列が入るとエラーで保存できない

今回筆者が遭遇したケースでは、エディターで保存しようとしている英語の文章のどこかが原因で保存できない様子でした。

試しに、一個ずつ単語を消すなどし原因調査すると、「and」という単語が入っているときにエラーが発生することがわかりました。

「and」を消すと保存できるし、「and」を戻せば保存できなくなるという状況です。

原因はロリポップ!レンタルサーバーのWAF設定がONになっていたため

結論として原因は、レンタルサーバーに使っていた「ロリポップ!」のWAF設定でした。

これが有効になっていると、andをはじめとした特定の単語を入れると弾かれてしまいます。

▼ WAFをOFFにするには、ロリポップ!にログインして、「セキュリティ」>「WAF設定」からドメインを探して「無効にする」をクリック。

レンタルサーバー「ロリポップ!」のWAF設定

これで、サイトに戻り、保存を試すとエラーなく保存が成功しました。(うまくいかない場合は、一度画面を読み込み直してみてください。)

WAFは無効にしたままで良いのか?

WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)は、サイトのセキュリティを高める大切な脆弱性対策機能です。

参考:WAFによる脆弱性対策|ロリポップ!

一度OFFにして、WordPressで保存してから、再度ONにしても問題ないので、WAFを有効に戻すことをおすすめします。