「DualSense Edge(デュアルセンスエッジ)」を購入! 買ったら早速やりたいのが「背面ボタン」をつけること。

だけど背面ボタンの付け方わからない!!
そんな方に向けて、DualSense Edgeへの背面ボタンの付け方を説明します。
DualSense Edge(デュアルセンスエッジ)背面ボタンの付け方


まず、DualSense Edgeには背面ボタンの種類が2つあります。



ハームドームとレバー。どのボタンをつけたらいいの?



好みによります! ゲームにもよるので、実際につけて触ってみて考えるのがいいと思う。
どのボタンでも付け方は変わらないので、まずは基本のDualSense Edgeの基本のボタンの付け方を画像で説明します。
▼ DualSense Edgeに付属のケースの中に、背面ボタンが入っています。


ボタンは「ハーフドーム背面ボタン(上側)」と「レバー背面ボタン(下側)」の2種類。
どちらかを選んでとって、コントローラー背面に差し込みます。


差し込みは簡単で、穴の形にあうように入れ込めばOK。


▼ ハーフドーム背面ボタン


※ハームドーム背面ボタンには、左右の区別がありません。
▼ レバー背面ボタン


※レバー背面ボタンは右用、左用があって、正しい付け方は上の画像のようになります。
DualSense Edgeの背面ボタンの外し方
DualSense Edgeの背面ボタンには正しい外し方があります。そのまま無理やり引き抜くのではなく、まず背面ボタンを内側に倒してから抜きましょう。


ハームドームタイプもレバータイプも同じ外し方です。
DualSense Edgeの背面ボタンはどっちがいいか?(モンハンワイルズの場合)
完全に好みです。手の大きさ、ゲーム、気分にもよるので、実際に両方試してみるのがおすすめ。
筆者の場合は主にモンハンワイルズの弓で使用してますが、レバー背面ボタンにしています。
ハームドームは「ボタンとして」は扱いやすい反面、若干指が届きにくく、押しづらさがあるかもしれません。
逆にレバーは指に添えやすくて「押しやすい」ですが、そのぶん誤操作しやすいところがあります。
コメント