MENU

【現役エンジニア解説】マイクラのプログラミング教室は意味がない? メリットやスクールも紹介

マイクラのプログラミング教室は意味がない?

マイクラ(マインクラフト)のプログラミング教室は意味ないって本当?

結論としては、決して意味がないことはありません。

しかし、「マイクラでプログラミングを学ぶ意味はない」と思われるのもよくわかります。

本記事では、「マイクラのプログラミング教室は意味がない」といわれる理由とメリットを解説したあとに、おすすめのスクールも紹介します。

マイクラに興味があるお子さんをお持ちの親御さんなどは、ぜひ参考にしてみてください。

本記事は現役エンジニアが解説します

現役エンジニアのhikaruです。
主にPHP、Laravelで法人の業務管理ツールといったWebシステムの開発・保守をしていました。
現在はホームページ制作から個人アプリ開発なども行なっています。
マイクラは高校生の時から遊んでいて、エンジニア業務やプログラミング学習に役立ったと感じたこともあるため、この記事ではその経験談を含めていきます!

※ 記事内の金額はすべて税込表記です。

目次

マイクラのプログラミング教室は意味がないといわれる理由は?

マイクラ

「マイクラのプログラミング教室は意味がない」といわれる理由は、主に以下が考えられます。

  • ただゲームしているだけに見える
  • 実際にコードを書くわけではない(※スクールにもよる)
  • マイクラはプログラミングの本質的なところを学べない
  • 独学でも十分学ぶことが可能
  • 料金が高いことが多い

マイクラのプログラミング教室は、実際のアプリ・Web開発ができるようなプログラミングを学べるわけではありません

コードを自分で書くわけではなく、ブロックやアイコンで視覚的にわかりやすくされた「ビジュアルプログラミング」が用いられているところがほとんど。

メモ

QUREOプログラミング教室ベネッセチャレンジスクールプロクラなど、本格的なプログラミング言語もあわせて学べるスクールも。

また、前述のとおり実際のプログラミングよりは難易度が低めなので、お子さんでも独学で十分に学ぶことが可能な点も、意味がないといわれる理由のひとつです。

独学でも取得が可能なのに、高い授業料を払うことについて抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。

安めのスクールでも月額5,000円、高いところだと1万円を越えるところもあるなど、実際料金は高いことが多いです。

現役エンジニアコメント

「マイクラでプログラミングを学ぶのは意味がない」と、言われてしまう・思われてしまうのは、正直気持ちがわかります。

実は、マイクラでプログラミング教育を行なっている施設に訪問したことがあるのですが、子供たちは楽しくマイクラを遊んでいるだけで、正直な感想としては「これはゲームしてるだけでプログラミングの役に立つのかな。。。?」と感じたのです。

しかし、改めて振り返ってみると、子供たちが自主的にパソコンを開き、マイクラでクリエイティブな作業を試行錯誤したり、組みたい建築・レッドストーン回路などを自分なりに調べて自己解決したりする感覚は、まさにプログラマに求められる思考ととても似ています。

実際に高校自体にマイクラを遊び、大人になってエンジニアになれた私の結論としても、「まったく意味がない」ということは決してありません。

もちろんメリットもたくさんある!

デメリット的な部分を先に紹介しましたが、決して意味がないわけではありません。以下のように、メリットもいくつかあるからです。

  • 遊び感覚でプログラミングの基礎を楽しく学べる
  • 考えて手を動かす思考力・実践力などが身につく
  • パソコンの一般的なスキルが身につく
  • パソコンに触れることが好きになる
  • プログラマに求められる「自己解決力」「独学力」「創造性」などが養われる

マイクラというお子さんにも大人気のゲームが教材として使われているため、「勉強」というよりかは「ゲーム感覚」で楽しくプログラミングの基礎を学べるのが利点です。

ゲームが題材とはいえ、プログラミング的な要素もあり、自分で考える思考力と、それを形にする実践力はきちんと身に付きます。

また、キーボードやマウス操作などの基本的なPCスキルを、小学生~中学生のうちから身に付けられるのもポイントです。

「いきなり本格的なプログラミングを学ぶのは難しそう……」というお子さんでも、マイクラをきっかけに楽しみながらスタートできます

現役エンジニアコメント

「ゲーム感覚」というのが、本当に大事なんです。

知り合いのエンジニアや経営者の方で、プログラミングやビジネス経営を「ゲーム感覚」で覚えた・成長させたという話は本当によく聞きます。

マイクラで経験するのはたとえば、理想の建築を立てたり、生産性を効率化させるためにブロックを組み合わせたり、レッドストーン回路を組んだり・・・。そのために、まず(自主的に)たくさん調べ物をします。
これはまさに、システムを開発したり、開発効率を上げるために工夫したりするために、まずは勉強する・ひたすら調べるエンジニア的思考そのものです。

つまり、マイクラのプログラミングスクールが直接的にプログラミングに強くなるということではなく、もっと根本的な、思考力や創造性といった素質が、ゲームを通じて自然と養成されていくところが本当の価値だと思います。

また、PCに抵抗のある子供でもゲームがきっかけになれば、PCを触ることやカスタマイズすること自体へのハードルもグッと下がっていくのも、ITに強い子供への近道になるでしょう。

プログラミング以外にもデザインなど、才能の芽がでるきっかけになる

また、ただ単に子どもがゲームの中で「ものづくり」に夢中になって、たとえば何かの建物を作って喜んでいたら、それだけでも嬉しくなりませんか?

マイクラで作った駅
▲ 筆者がマイクラで作っていた「駅」の中。

マイクラはとてもクリエイティブなゲームなので、プログラミングだけでなくデザインなど、「意外な才能」が花開くきっかけになることもあります。

マイクラ 建築

建築に興味を持てば「建築デザイン」。ゲーム内に存在する四季などの気候条件や地形、生態系(バイオーム)に興味を持てば「地理」や「生物」。マイクラには「農業」もあります。

ゲームの中でさまざまな知識を得て、いろいろなことに興味のベクトルが向き、自発的に学ぼうとするきっかけになることは十分考えられる話です。

マイクラのおすすめプログラミングスクールを比較

マイクラのおすすめプログラミングスクールを比較しています。

スクロールできます
スクール名デジタネQUREOプログラミング教室.Pro Junior
(ドットプロ ジュニア)
ベネッセチャレンジスクールプロクラ
特徴学習用動画がYouTube風
子供向けのプログラミングツール「スクラッチ」使用
教室数国内No.1
JavaScriptを本格的に学べる
ゲーム感覚で楽しく学習できる
算数や理科の先取り学習も行える
双方向ライブレッスン
最終的には本格的なプログラミングも学習可能
コースがレベルごとに分けられている
生徒同士の発表会がある
おすすめな人自宅で自分のペースで学びたい小学生以上のお子さん将来的にも役立つプログラミングを学びたい人集中力を身に付け、ほかの分野でも活かしたい人わからないことをすぐに質問できる環境で学びたい人オフラインで生徒同士の交流も楽しみたい人
学習形態オンライン通学通学オンライン通学
対象年齢小学1年生~小学生以上(小学2年生~推奨)マイクラッチJrコース:小学1年生~
マイクラッチコース:小学3年生~
小学生小学生~中学生
受講料月々プラン:4,980円
年間分割プラン(月額):3,980円
年間一括プラン:39,800円
教室によって異なる月々:13,200円
年払い:134,640円
月々5,980円月々13,200円
無料体験ありありありありあり
(基礎コースと初級コース)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
料金は執筆時点
現役エンジニアひとこと

「通学式かオンラインか」「対象年齢はどうか」など、それぞれのスクール異なっていますのでぜひ比較してみてください!

マイクラのおすすめプログラミングスクール

マイクラのおすすめプログラミングスクールを紹介します。

デジタネ|動画形式で自由なペースで学べる

デジタネ
出典:デジタネ
学習形態オンライン
対象学年小学1年生~
対応端末PC/一部iPad(第7世代以降)
※iPadを使えるのはステージ1のみ
デジタネの特徴
  • 学習用動画がYouTube風でわかりやすい
  • パーツを組み立てて簡単にプログラムできる「スクラッチ」を使用
  • 14日間の無料体験がある

デジタネ」は、動画形式で学べるオンラインプログラミング教室です。

動画はYouTube風に編集されていて、普段マイクラ実況などを見ているお子さんにもなじみやすく、飽きずに学習を続けられます

世界的に有名な子供向けのプログラミングツール「スクラッチ」が使われており、英語力や難しいコード入力は一切必要ありません。プログラミングにまったく触れたことがないお子さんでも安心です。

学習内容は全部で60ミッションあり、進めるごとに難易度は上昇。まるでゲームのステージを攻略していくかのような感覚で、楽しみながらステップアップできます。

料金プランは月々・年間分割・年間一括の3つです。

デジタネ料金プラン
出典:デジタネ

年間プランに申し込むと、月々プランと比べて年間で20,000円もオトクになり、さらにはPC版のマイクラ代が実質無料になります。長期利用のほうが断然安く済ませられます。

14日間の無料体験も用意されているため、契約前に実際の学習の雰囲気を知れるのも安心ポイント。

現役エンジニアひとこと

オンラインで基本動画形式ですので、自宅で自分のペースで学びたい、小学生以上のお子さんにおすすめです!

QUREOプログラミング教室|最終的に本格的なプログラミングも学べる

QUREOプログラミング教室
出典:QUREOプログラミング教室
学習形態通学
対象学年小学生以上(小学2年生~推奨)
QUREOプログラミング教室の特徴
  • 小学生を対象としたプログラミングスクールの教室数No.1
  • JavaScriptを本格的に学べる
  • お子さまにそれぞれあわせた個別指導
  • 小学生でもタイピングスキルを身に付けられる

QUREOプログラミング教室」は、全国に3,312の教室をかまえるスクールです。

小学生のお子さんは、マイクラ教材を使用した初級コースから始まります。内容はマイクラ内のロボットをプログラムしてミッションをクリアしていくというもの。

初級コースが終わると中級コースに移り、基礎的かつ実用的なプログラミング言語「JavaScript」を学べます。

ゲーム開発も実際に行えるなど、マイクラをきっかけに本格的なプログラミング学習へスムーズに移行できるのが大きな利点です。

現役エンジニアひとこと

マイクラのプログラミングだけでなく、実用的なプログラミング言語も学べるのは大きな魅力。
単にゲームさせるだけでなく、実際にコードを書いてプログラミングを覚えてほしい、となると選択肢に入るでしょう。

料金は教室によって異なります。料金を確認するためには、公式サイトから「お近くの教室を探す」をクリックし、任意の教室を選択して問い合わせメールを送る必要があります。

1ヶ月無料体験を実施していることもあり、タイミングが合えばお試しで授業を受けられます。通学は必要ですが、全国展開されているので気軽に通いやすいでしょう。

.Pro Junior(ドットプロ ジュニア)|現役エンジニアから対面で学べるスクール

.Pro Junior
出典:.Pro Junior
学習形態通学
対象学年マイクラッチJrコース:小学1年生~
マイクラッチコース:小学3年生~
.Pro Juniorの特徴
  • ゲーム感覚で楽しく学習できる
  • 学年によってコースが分かれている
  • プログラミング以外に、複数教科の先取り学習も行える

.Pro Junior」は、東京都渋谷区に教室をかまえるスクールです。

小学1年生以上を対象としたマイクラッチJrコースでは、プログラミング学習に必要な知識やスキルを身に付けつつ、マイクラ内で実際に簡単なプログラムを実行する、という内容です。

算数や理科の先取り学習も行っており、遊びの延長でしっかりとした勉強もできます。

小学3年生以上を対象としたマイクラッチコースでは、より本格的に、マイクラのなかで簡易的なゲームやアトラクションを作ります。最終的には自分だけのダンジョンを創り上げるという、ワクワクの内容です。

現役エンジニアひとこと

通学式かつ授業形式ですので、集中して取り組めます!

料金プランは以下のとおりです(コースによって料金差はありません)。年払いだと、月謝支払いより約23,760円もオトクになります

.Pro Junior料金プラン
出典:.Pro Junior

PCレンタル代が月あたり4,400円かかるため、1年以上の長期契約の場合はとくに、PCは各自で用意しておいたほうが良さそうです。

ベネッセチャレンジスクール|小学生が対象のオンラインスクール

ベネッセチャレンジスクール
出典:ベネッセチャレンジスクール
学習形態オンライン
対象学年小学生
対応端末PC/タブレット
ベネッセチャレンジスクールの特徴
  • 週に1回60分の双方向ライブレッスン
  • 生徒同士の発表会などもある
  • 最終的には本格的なプログラミングも学習可能

ベネッセチャレンジスクール」は、ライブレッスンで学べるオンラインのプログラミング教室です。

双方向ライブレッスンでわからないところがあればその場で講師に聞けるので、疑問点も残りません。プロの講師が進捗を確認しつつフォローしてくれるので、質問が苦手なお子さんも安心です。

また、マイクラ内で作った作品を発表し合ったり、みんなで協力してひとつの作品を作る機会もあります。

最初はパズルのように組み替える簡単なプログラミングですが、最終的にはコードを自分で書く本格的なプログラミングも取得できます

初月受講費が無料になるキャンペーンや、ライブレッスンを受けられる無料体験も開催されていることがあります。詳細は以下よりチェックしてみてください。

プロクラ|プロのマインクラフターが監修

プロクラ
出典:プロクラ
学習形態通学
対象学年小学生~中学生
プロクラの特徴
  • レベルごとに分けられた4つのコース
  • 生徒同士の発表会がある
  • 最終的にはC言語やJavaScriptなど本格的なプログラミングも学習可能

プロクラ」は、全国に600教室以上を展開しているプログラミングスクールです。

コースは4つに分かれており、それぞれのレベルに合わせた内容となっています。

基礎コースパソコン操作と簡単なプログラミングを学べる
初級コースプログラミングの3大要素(順次処理・繰り返し・条件分岐)を用いて、マイクラ内で作品を作る
中級コースプログラミングの基礎(座標・変数・関数・配列)を用いて、設計図から制作まで行う
上級コース実際に開発で使われるツール「Unity」で、C#という言語を使用してオリジナルゲームを作る

どのコースにも発表日があり、自分の作った作品について工夫したことや頑張ったことなどをみんなの前で発表します。オンラインでは得られにくい「人前で話す力」も自然と身に付くのが魅力

カリキュラムの監修は、なんと国内初プロマインクラフターであるタツナミシュウイチさんも関わっています。マイクラ経験者にとっても「なるほど!」と思える内容です。

受講料は入会金が11,000円、月謝は13,200円。基礎コースと初級コースは無料体験もできるので、ぜひ公式サイトからチェックしてみてください。

マイクラプログラミングは本で独学するのもおすすめ

マイクラのプログラミングは、本で独学するという手段もおすすめです。

著:宮城島 崇之, 監修:いぬたぬき
¥1,485 (2025/06/19 20:55時点 | Amazon調べ)

独学だからこそ、自分ひとりで解決する力が身に付くというメリットがあります。

現役エンジニアひとこと

自己解決力は実際のプログラミングにおいても重要で、絶対に将来役立ちます。

プログラミングは「独学力」もとても大事ですので、建築本などをきっかけに「自分ひとりでパソコンでものづくりする楽しみ」を実感してもらうのもとてもオススメのプログラミング教育です。

マイクラの攻略本・建築本について以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。

関連記事 マイクラ本おすすめ

【番外編】マイクラで「英語」が学べるスクールもある!

現役エンジニアひとこと

番外編として、マイクラで英会話を学べるスクールがありますので紹介します!

eSPORTS ENGLISH」はゲームで英会話を学べるオンラインスクール。プログラミング教室ではありませんが、マイクラで英語を学べます。

eSPORTS ENGLISH
出典:eSPORTS ENGLISH
学習形態オンライン
対象学年小学生以上
対応端末レッスンを行うゲームタイトルの対応デバイス
eSPORTS ENGLISHの特徴
  • 人気ゲーム内で英会話を学べる
  • 英語実績のあるコーチが在籍
  • 通話アプリを使用するからゲーム感覚で英語が身に付く

レッスンの際に遊ぶゲームは、マイクラ・フォートナイト・スプラトゥーン3・あつまれどうぶつの森の4タイトルから選択可能。実際にゲーム内で英会話をしたり、そのゲームにちなんだテキスト課題に取り組んだりします。

eSPORTS ENGLISH ゲームを使ったレッスン
出典:eSPORTS ENGLISH

レッスンではDiscordという通話アプリを使うので、まるで友達とゲームしているかのような感覚で自然と英語が身に付きます

先生は、海外移住歴が長かったり、英語の実績があるバイリンガルのコーチたち。ゲームでもしっかり英語を教えてくれるので安心です。

月謝は月4回のレッスンで月額9,900円となっています。英語がまったくできないというお子さんでも、英語に触れてみるところから始められるのがうれしいポイント。詳細は以下よりぜひチェックしてみてください。

Xで質問・記事リクエスト募集中!

ねこくん

「マイクラが重い……」「iPhoneでモンハンできるか検証してほしい」など、質問や記事リクエストを募集しています!

リクエスト方法
  1. かめねこげーむずのX
  2. ダイレクトメッセージ(DM)へ
  3. 作ってほしい解説記事をリクエスト
マイクラのプログラミング教室は意味がない?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ねこくんのアバター ねこくん Xはじめました!

2024年は10年以上ぶりにデュエルマスターズ(紙)に復帰し、毎日デュエプレ(スマホ版デュエマ)をしていた。
自作PCを手にいれ、2025年はモンハンワイルズばかりしている。
好きなゲームは #モンハンワイルズ #龍が如く #マイクラ #デュエプレ

コメント

コメントする

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

目次