Apex(Apex Legends/エーペックスレジェンズ)でゲーミングモニターを使えば、敵の視認性が上がり、撃ち合いの勝率アップも期待できます。
普通のモニターを使ってる人よりも、単純なゲームスキル以外の部分で優位に立てるのは大きなメリットです。

普通のモニターだと遅延が気になるもんね…



勝ちにこだわるなら、ゲーミングモニターは必須級!
そこで本記事では、Apexにおすすめのゲーミングモニターを4つ厳選して紹介します。
※ 記事内の金額はすべて税込表記です。
Apexにおすすめのゲーミングモニターを比較



Apexにおすすめのゲーミングモニターを比較!
商品名 | BenQ ZOWIE XL2540K | ASUS VG258QR-J | Acer Nitro QG241YEbmiix | IODATA EX-LDGC243HDB |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
メーカー | BenQ | ASUS | Acer | IODATA |
サイズ | 24.5インチ | 24.5インチ | 23.8インチ | 23.8インチ |
解像度 | フルHD | フルHD | フルHD | フルHD |
リフレッシュレート | 240Hz | 165Hz | 100Hz | 165Hz |
応答速度 | 記載なし | 0.5ms | 1ms | 1ms |
パネル | TN | TN | IPS | ADS |
接続端子 | HDMI 2.0 x3/DisplayPort 1.2×1/オーディオ入力端子 | HDMI 1.4×1/DisplayPort 1.2×1/オーディオ入力端子 | HDMI 1.4×2/ミニD-sub 15ピン×1/オーディオ入力端子 | HDMI 1.4×3/DisplayPort 1.2×1/USBポート×1/オーディオ入力端子 |
参考価格 | 46,800円 | 28,081円 | 16,800円 | 27,060円 |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |



サイズ・リフレッシュレート・応答速度はとくに注目したいポイントだよ!
Apexにおすすめのゲーミングモニター
Apexにおすすめのゲーミングモニターを4つ紹介します。
BenQ ZOWIE XL2540K|プロの使用率も高いド定番モニター


24.5インチの丁度良いサイズ感&240Hz駆動でFPSに最適!
「BenQ ZOWIE XL2540K」は、240Hzの高リフレッシュレートをほこるゲーミングモニターです。
とてもなめらかな映像でApexをプレイでき、敵の動きが鮮明に見えるので、細かいエイムもしやすくなります。
独自のXL Setting to share機能が搭載されており、プロゲーマーの映像設定を自分のモニターに反映する、なんてことも可能です。
暗いシーンの視認性を高めるBlack eQualizerにも対応し、暗い場所に隠れている敵も見つけすくなります。
モニター選びで迷っている人や、幅広いFPSゲームで理想の環境を構築したい人におすすめの製品です。



ZOWIEのXLシリーズはApexプロの使用率も高いから、競技シーンを目指したい人にもぴったり!
- メーカー
-
BenQ
- サイズ
-
24.5インチ
- 解像度
-
フルHD
- リフレッシュレート
-
240Hz
- 応答速度
-
記載なし
- パネル
-
TN
- 接続端子
-
HDMI 2.0 x3/DisplayPort 1.2×1/オーディオ入力端子
ASUS VG258QR-J|高速な応答速度をほこるコスパ最強モニター


0.5msの超高速な応答速度!比較的お手ごろな価格も魅力
「ASUS VG258QR-J」はスペック・機能性が十分ながらも、3万円以下で購入できるゲーミングモニターです。
最大の魅力は、0.5msという超高速な応答速度。リフレッシュレートも165Hzなので、ApexなどのFPSゲームでも困ることはありません。



動きの激しいシーンでも残像感が少なく、敵が細かいキャラコンをしてきても目で追いやすい!
付属のスタンドが優秀で、モニターの向きを楽に調整できます。また、ケーブルを通す用の穴も開いているので、配線もすっきりなのがうれしいポイント。
TNパネルなので色の映りにややムラがある(視野角が狭い)のは注意が必要ですが、ゲーム用途だとそこまで気にならないでしょう。
コスパの良さと性能を両立させたゲーミングモニターを探している人におすすめです。
- メーカー
-
ASUS
- サイズ
-
24.5インチ
- 解像度
-
フルHD
- リフレッシュレート
-
165Hz
- 応答速度
-
0.5ms
- パネル
-
TN
- 接続端子
-
HDMI 1.4×1/DisplayPort 1.2×1/オーディオ入力端子
Acer Nitro QG241YEbmiix|PS4にもぴったりの安いモデル


家庭用ゲーム機におすすめの100Hzモニター!IPSパネル採用で色味もきれい
「Acer QG241YEbmiix」は、価格を2万円以下に抑えたエントリー性能のゲーミングモニターです。
リフレッシュレートが100Hzなので、高性能なPCを使っている人には少し物足りないかもしれません。
ただし、ハード自体が最大60HzまでのSwitchやPS4でApexをプレイしている人には、ぴったりの性能です。
また、色映りがとてもきれいなIPSパネルを採用しており、FPSはもちろん、RPGなどのグラフィックを重視するゲームも快適。
画面のチラつきを軽減するFree Syncや、黒の強弱を調整するブラック・ブースト、目の負担を軽減するブルーライトカットなど、安いわりに機能も充実しています。
家庭用ゲーム機で使うために、安めのゲーミングモニターを探している人におすすめです。
- メーカー
-
Acer
- サイズ
-
23.8インチ
- 解像度
-
フルHD
- リフレッシュレート
-
100Hz
- 応答速度
-
1ms
- パネル
-
IPS
- 接続端子
-
HDMI 1.4×2/ミニD-sub 15ピン×1/オーディオ入力端子
IODATA EX-LDGC243HDB|PS5やXbox Seriesユーザーにおすすめ


165Hz&1ms稼働でFPSゲームに最適!IPSとほぼ同じのADSパネル採用
「IODATA EX-LDGC243HDB」は、Apexふくめた幅広いゲームを遊びたい人におすすめのゲーミングモニターです。
リフレッシュレートが165Hz、応答速度は1msと、FPSゲームに適した高い性能をそなえています。サイズも23.8インチと丁度良いです。



PS5・Xboxの最大フレームレート(120Hz)を上回っているから、家庭用ゲーム機でApexをプレイする際も快適!
接続端子はDisplayPortがひとつ、HDMIが3つと豊富なので、ゲーミングPCとゲーム機を同時に接続することも可能です。
Night Clear Vision(暗所補正)やエンハンストカラー(鮮やかさ補正)など、FPSゲームで有利な機能も搭載されています。
ADSパネル採用により、色映りの良さも申し分なく、全体的なクオリティが高いモニターです。
- メーカー
-
IODATA
- サイズ
-
23.8インチ
- 解像度
-
フルHD
- リフレッシュレート
-
165Hz
- 応答速度
-
1ms
- パネル
-
ADS
- 接続端子
-
HDMI 1.4×3/DisplayPort 1.2×1/USBポート×1/オーディオ入力端子
Apex向けのゲーミングモニターの選び方
Apex向けのゲーミングモニターの選び方をわかりやすく解説します。
Apexではリフレッシュレート(Hz)が高いほうが繊細なAIMがしやすい
リフレッシュレートが低いと、映像がカクついて見えるので、Apexでは撃ち合いに負けてしまったり、敵の素早いキャラコンに対してAIM(エイム)が追い付かなかったりすることも。



逆に、リフレッシュレートが高いと映像がなめらかになって、繊細なAIMもしやすくなる!
1秒間に何枚の画像を書き換えるかを表した数値のこと。たとえば60Hzなら1秒間に60枚の画像が更新され、高リフレッシュレートであるほど映像がなめらかに見える。
家庭用ゲーム機は最大リフレッシュレートに上限があるため、それに合わせたモニターを選ぶ必要があります。
最大リフレッシュレート | 機種(Apex対応) |
---|---|
60Hz | Switch PS4 |
120Hz | PS5 Xbox Series X/S Xbox One X/S |
一方でPCの場合、リフレッシュレートに制限がなく、どれくらいのfpsを出せるかはどうかはPCスペックに依存します。
リフレッシュレート別の目安を以下に記載したので、モニターを選ぶ際の参考にしてください。
- 60Hz:FPSゲームでは物足りない可能性が高い
- 144Hz:FPSゲームだったらこれくらいは欲しい・十分快適
- 240Hz:プロ並みの環境を目指したい人におすすめ
60Hzでも十分だと感じる人もいますが、一度144Hz以上のモニターを体験すると60Hzに戻ったときに、キャラの動きがもっさりして見えるほどの差があります。
そのため、Apexで使うモニターは144Hz以上目安に選びましょう。144Hzなら映像が十分ぬるぬるで、Apexをプレイするうえでストレスを感じません。
ハイエンドのPCを使っていたり、勝敗にガチでこだわるのであれば、プロの使用率も高い240Hzモニターがおすすめ。本記事で紹介した製品だと「BenQ ZOWIE XL2540K」が240Hz仕様です。
応答速度は1ms以下だと敵の動きが見やすい
応答速度(単位:ms)とは、画面の色が変化するのにかかる時間のことを指します。たとえば3msであれば、色の切り替わりに0.003秒かかるということです。
応答速度が遅いと映像に残像感が発生してしまい、Apexでは敵がブレて見える場合もあります。
Apexでは1ms以下のゲーミングモニターがおすすめで、残像感が気になることはまずなく、敵の細かい動きもしっかりと視認できます。
ただ実際のところ、応答速度による違いは、リフレッシュレートほどは体感しにくいともいわれています。
それでも、Apexのように高速なアクションが求められるシューティングゲームでは、応答速度は速いに越したことはありません。
本記事で紹介したなかだと、「ASUS VG258QR-J」が応答速度0.5msと、かなり高速です。
サイズはApexプロの使用率も高い24インチ前後がおすすめ
Apexのプロゲーマーは、24インチ前後のモニターを使用している人がほとんどで、大きくてもせいぜい27インチ程度です。
サイズが大きいモニターだと、マップや自分のHPを確認する際などに、無駄な視線移動が増えてしまうためです。
なかには大きめのモニターでも、表示画面サイズを視覚的に小さくできるモードを搭載した製品もあります。
FPSゲーム以外も遊ぶ場合など、「どうしてもサイズは大きめがいい」という人は、こうした機能があるかどうかもあわせてチェックしておくと安心です。
なお、本記事で紹介したゲーミングモニターはすべて23.8~24.5インチで、Apexを遊ぶのに最適なサイズ感となっています。
- BenQ ZOWIE XL2540K→24.5インチ
- ASUS VG258QR-J→24.5インチ
- Acer Nitro QG241YEbmiix→23.8インチ
- IODATA EX-LDGC243HDB→23.8インチ
コメント