コアキーパー(Core Keeper)のマルチプレイを楽しみたいけど、レンタルサーバーはどれを選ぶべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

コアキーパーのマルチプレイがやりたい!
おすすめレンタルサーバーは?
そこで本記事では、コアキーパーのマルチプレイにおすすめのレンタルサーバー(VPS)を紹介します。
どれもコアキーパーのテンプレートがあるサービスなので、初心者でも簡単にマルチプレイを始められます。



記事後半では、コアキーパーサーバーの申し込み方法も簡易的に解説してるよ!
※ 記事内の金額はすべて税込表記です。
コアキーパーにおすすめのレンタルサーバー比較一覧表



どこを比較したらいい?



コストを重視するなら、月額料金を基準に選んでみよう!
ConoHa for GAME | XServer VPS for Game | XServer GAMEs | ロリポップ! for Gamers | シンVPS | |
---|---|---|---|---|---|
画像 | |||||
月額料金 | 2GB:721円~ 4GB:1,380円~ 8GB:2,371円~ | 2GB:830円〜 4GB:1,700円~ 8GB:3,201円~ | 2GB:220円 8GB:2,500円~ 16GB:4,301円~ カスタマイズ可 | 4GB:1,500円〜 8GB:3,000円~ 16GB:4,300円~ | 2GB:690円~ 4GB:980円~ 8GB:1,900円~ ※メモリ大容量プランの場合 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
コアキーパー テンプレート | あり | あり | あり | あり | あり |
スペック/ 推奨プレイ人数 | 記載なし | 2GB/〜4人 4GB/5~10人 8GB/11人〜 | 2GB/〜4人 4GB/〜10人 8GB/〜20人 | 記載なし | 記載なし |
おすすめな理由 | 申し込みと同時にサーバー構築が完了 管理パネルがわかりやすい 短期利用にもぴったり →詳しくみる | サーバーの処理性能No.1 幅広いプランが用意されている 公式のマニュアルも手厚い →詳しくみる | 手軽にサーバーを立てられる サーバー設定はブラウザ上で完結 完全無料サーバーを提供 最短3日(220円)から利用可 →詳しくみる | 2024年4月にリリースされた新しいサービス たった3ステップでサーバーへアクセス可能 公式Discordサーバーがある →詳しくみる | 人気ゲームのテンプレートがいくつかある メモリ大容量のプランがある スタンダードプランはディスク容量が多い →詳しくみる |
おすすめな人 | 初心者でも使いやすい サービスが良い人 | サーバー接続の安定性を重視する人 | もっとも簡単にサーバーを立てたい人 最短3日からお試ししたい人 | 限定Discordコミュニティに参加したい人 | 長期利用を考えている人 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コアキーパーにおすすめのレンタルサーバー5社を詳しく紹介



きになるサービスはここから飛んでね!
初心者でも使いやすいサーバー管理ツール-
→ConoHa for GAMEがおすすめ
- サーバー接続の安定性を重視する人
-
→XServer VPS for Gameがおすすめ
- もっとも簡単にサーバーを構築 or 完全無料でサーバーを立てる
-
→XServer GAMEsがおすすめ
- 限定Discordコミュニティに参加したい
-
→ロリポップ! for Gamersがおすすめ
- メモリを大容量にしたい or ディスク容量が多いほうがいい
ConoHa for GAME
「ConoHa for GAME」は国内のレンタルサーバー「ConoHa」から派生した、ゲーム特化型のVPSサービスです。



おすすめな理由は?



VPS初心者でもサーバーの立ち上げ・管理がしやすいところかな!
画面の案内にしたがって必要項目をポチポチ押していけば、サーバーの追加が完了し、コアキーパーのマルチプレイをすぐに始められます。
また、サーバー管理用のコントロールパネルがわかりやすく、直感的に操作できるのも魅力です。
料金プランは、契約期間が長いほど割引される「長期割引パス」と、使った時間分だけ料金が発生する「時間課金」の2種類から選べます。1ヶ月以上の利用であれば、長期割引パスが最適です。


サービス自体の知名度が高く、ConoHa for GAME(+コアキーパー)に関する記事もたくさん出回っています。
そのため、万が一サーバーのトラブルがあった際も、解決しやすいのがメリットです。
「VPSに関する知識が全然ない」「1ヶ月以内の短期利用を考えている」という人にもおすすめできるサービスとなっています。
XServer VPS for Game
「XServer VPS for Game(エックスサーバー)」はエックスサーバー社が展開する、ゲーム向けのVPSサービスです。
知名度としては先ほどのConoHa for GAMEと同じくらい高く、運用実績が20年以上もあるエックスサーバー社の管理により、安心して利用できます。



おすすめポイントは?



ずばり、サーバーの処理性能の速さ!
CPUの処理性能、ストレージの読み込み性能ともに、業界トップクラスです。同じ価格帯のプランであっても、他社より快適なゲーム環境を提供します。


プランは2~128GBまで幅広く、予算やプレイヤー人数に合わせて柔軟に選べるのがうれしいポイント。とくに、128GBプランがあるのはめずらしいです。


大人数のマルチプレイ時にカクつきが心配な人や、コアキーパーを長時間快適に楽しみたいプレイヤーにおすすめです。
XServer GAMEs
「XServer GAMEs」は、「XServer VPS for Game」よりも低価格かつ、お手軽にサーバーを立てられるレンタルサーバーです。



おすすめポイントは?



本記事で紹介するサービスのなかで、もっとも簡単にコアキーパーのサーバーを立てられるところ!
コアキーパーのマルチサーバーを最短3分で構築できるうえ、サーバーの設定もとても簡単です。ブラウザ上ですべて完結し、難しいコマンド操作などは必要ありません。
また、完全無料で利用できるサーバーを提供しているのもXServer GAMEsの大きな特徴です。


お試し感覚で無料から始められますし、有料プランだとしても最短3日(220円)から利用できるのは大きな魅力だといえます。
ただし、サーバーのカスタマイズには制限があるため、お好みで色々設定したい人はXServer VPS for Gameのほうがおすすめです。
ロリポップ! for Gamers
「ロリポップ!for Gamers」は、サイト運営などで有名なレンタルサーバー「ロリポップ」から派生された、ゲーム特化型のサービスです。



おすすめポイントは?



Discordの公式サーバーがあるところかな~
ユーザー同士の交流もあるし、サーバーのメンテナンス情報もすぐに知れるよ!
プランを選んでから申し込み、管理画面からゲームIDをコピー、ゲーム内にペースト、というたったの3ステップでサーバーの構築&接続が完了します。
コアキーパーのバージョンアップデートや、ワールドモード・シーズンの変更などを、ブラウザ上で簡単に行える点も魅力です(スマホからもサーバーの管理が可能)。
契約期間は1~36ヶ月まであり、長期利用であるほど割引率が高くなります。


ただし、コアキーパーサーバーの場合、4GBからしかプランがありません。そのため、スペックを抑えて費用を最小限にしたい人には不向きかもしれません。
シンVPS
「シンVPS」は、エックスサーバーのグループ会社が運営するVPSサービスです。
これまでに紹介してきたVPSとは異なり、ゲーム特化型のサービスではありませんが、コアキーパーふくめた人気ゲームのサーバーイメージ(テンプレート)が用意されています。



おすすめポイントは?



「メモリコスパ最強」を謳っているところ!
実際に「XServer VPS for Game」と比較してみても、メモリ大容量プランはいずれもシンVPSのほうが価格が安いです(同じメモリのプランの場合)。


ただし、その分ディスク容量とCPUコアが控えめ。スタンダードプランでは、同じメモリでも2倍以上ディスク容量が多いですが、その分価格もXServer VPS for Gameより高いです。





メモリだけを重視するなら、メモリ大容量プランはコスパ良さげ。
スペックのバランスを取りたいなら正直XServer VPS for Gameのほうがおすすめかな~?
ディスク容量が多いスタンダードプランは、コアキーパーで大量にMODを入れたい人にも適しています。
注意点としては、最低利用期間が3ヶ月なので、3ヶ月以内の短期利用はできません。そのため、長期利用を前提としている人のみにおすすめできるサービスです。
コアキーパーサーバーの立て方(ConoHa for GAME使用)
コアキーパーのサーバーを立て方は以下の手順を参考にしてください。
9/26 17時まで|最大78%OFF!


ConoHa for GAME公式では、4GB以上が推奨されています。大人数のマルチプレイを想定しているなら、8GB以上を選択するのがおすすめです。


ConoHaのサービスの利用がはじめての場合、メールアドレスをパスワードを入力し、「今すぐアカウント登録」をクリックします。


次に申し込み内容の選択・確認画面になります。


主な入力内容は次の3つです。
- プラン・契約期間
-
プランはコアキーパーの場合、ConoHa for GAMEでは1GB以上が選択可能です。ConoHa公式によると「快適に遊ぶ場合は4GB以上が推奨」となっています。ただ、とりあえず試してみるなら2GBでも十分です。あとからグレードアップも可能ですので、1〜4GBくらいからはじめるのが良いでしょう。
契約期間は<1・3・6・12・24・36ヶ月>から選べます。短期間のお試し利用なら1〜6ヶ月が良いですが、長期契約ほど月額換算あたりの料金が安くなるので、長期利用が前提なら12〜36ヶ月がおすすめになります。
- rootパスワード
-
rootパスワードはサーバーの管理に必要となる大事なパスワードです。
設定後、大切に記録しておきましょう。
- ネームタグ
-
ネームタグはどんなものでもOKです。管理しやすい名前をつけるか、デフォルトで入力してあるままでも大丈夫です。
以上が入力できたら、サーバー料金が問題ないかを確認し、「次へ」ボタンをクリックします。
次に、ConoHaアカウントに登録する個人情報を入力します。


入力内容に問題ないかを確認し、「次へ」ボタンをクリックします。
次に電話番号で認証を行う必要があります。電話番号を確認し「SMS認証」または「電話認証」をクリック。


届いた認証コードを入力して、「送信」をクリックします。


次が最後のステップで、支払い方法を入力します。長期的な利用なら、すぐにゲームサーバーが利用でき自動更新も可能なクレジットカードがおすすめです。


支払い方法と、申し込むプラン内容・料金を確認して、問題がなければ「お申し込みを確定」ボタンをクリックしConoHa for GAMEのコアキーパーサーバーに申し込み完了となります。
コメント